79件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛南町議会 2022-03-18 令和 4年第1回定例会(第2日 3月18日)

平時には、本町防災担当者との顔の見える関係構築をするとともに、日頃からの防災上の関心事項、ニーズの把握等を行うため、気象台職員本町を訪問し、情報交換等実施をしております。  今後、気象防災アドバイザーの拡充が図られましたら、防災力向上を図る観点からも、任用形態を含め活用について考えてみたいと思っております。  以上、第3の質問に対する答弁といたします。

宇和島市議会 2022-03-09 03月09日-03号

なお、防災気象情報に関しては、松山地方気象台防災担当者間のホットラインにより、詳細な情報提供解説を受けております。さらに、地域特性気象災害特性を踏まえて、宇和島市に特化した民間の防災気象情報活用しながら、避難情報等提供に努めているところでございます。 以上です。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○副議長中平政志君) 山田建設部長

宇和島市議会 2021-10-21 10月21日-04号

目的といたしましては、住民避難に関する平時の意識や災害時の行動について、個々の災害リスク分散避難観点も含めて調査分析を行うこととなっており、その結果を県・市町防災担当者にワーキンググループ活用し、住民避難行動に繋げる方策を検討していくこととなっておりますので、本年度につきましては、このアンケート調査とその分析結果を活用したいというふうに考えております。 以上でございます。     

愛南町議会 2021-09-10 令和 3年第3回定例会(第1日 9月10日)

まず、第1の質問、気象庁の地域気象防災支援における地元気象台との連携についてですが、松山地方気象台では、県庁、東・中・南予の4つの防災支援チームを編成し、自治体が避難情報の判断を的確にできるよう、本町防災担当者と気象台南予担当者、そして自分と松山気象台長との間でホットライン構築しており、気象警報等の今後の見通しや災害発生に対する危機感について助言をいただいております。

伊予市議会 2021-06-15 06月15日-03号

また、伊予地域防災計画中に、防災担当部局福祉担当部局が連携して、避難行動支援者避難支援計画の見直し、避難誘導体制整備及び避難訓練実施に努めるものとするとありますが、定期的な更新の具体的方法を御教示ください。 5点目、指定避難場所伊予農業高等学校校舎耐震調査状況避難者の定員及び避難対象地区をお伺いいたします。 

松山市議会 2020-12-07 12月07日-04号

そこで、GIGAスクール構想早期実現に向けて、本市では小・中学校ICT環境整備を前倒しし、サーバーやネットワーク等の増強や急速で広範な学校ICT化が進んでおりますが、小・中学校においてこうした通信環境整備は、災害発生時の避難所にもなることから、避難者防災担当者の拠点としての通信機能にも活用できると考えます。

松山市議会 2020-06-24 06月24日-06号

2017年1月に、内閣府の防災担当から出された避難勧告等に関するガイドラインでは、避難行動の呼び名の中に、近隣の安全な場所へ移動する避難行動を立ち退き避難、または水平避難、また屋内にとどまる安全確保屋内安全確保屋内の2階以上で安全を確保できる高さに移動することを垂直避難、または垂直移動などの紹介が載っています。

松山市議会 2019-09-11 09月11日-02号

災害時には、備蓄している発電機飲料水活用災害協定による電気関係資機材提供応急給水などにより対応していくことにしていますが、プロパンガスによる発電なども含め、今後は防災担当部署などと連携する中で、さまざまな状況を想定しながら避難所として必要とされる整備について研究していきたいと考えています。以上です。 ○清水宣郎議長 角田議員

宇和島市議会 2019-09-11 09月11日-02号

その他の委員は、松野町と鬼北町防災担当課長有識者として宇和島地区消防団連合会長女性団体連絡協議会長など4人、そして宇和島市の危機管理課長の私となっております。 昨年度までに、市と消防本部ワーキンググループ等で1回の打ち合わせと県内視察研修を行っております。今年度、委員会を設置して、会議を一度開催しておるところでございます。

四国中央市議会 2019-09-10 09月10日-02号

本市防災担当課である安全・危機管理課職員参加する主な研修といたしましては,東京都調布市にある消防学校において,全国の県,市町村の防災担当職員消防吏員警察職員等防災知識・能力の向上を図ることを目的とした危機管理防災教育科がございます。この実務研修において,本市から危機管理国民保護コース自主防災組織育成コースの2つのコースにそれぞれ1名ずつ入校させております。 

今治市議会 2019-03-11 平成31年第2回定例会(第3日) 本文 2019年03月11日開催

一方、大規模自然災害など、緊急事態への対応につきましては、平素から、夜間・休日も含め、市長、副市長、そして危機管理監である総務部長の誰かが必ず現場指揮できるよう体制整備しておりますが、改めて私から、10連休中の防災担当者の確実な参集体制構築について指示したところでもございます。きょう、3月11日、先ほども申し上げました、東日本大震災から8年目を迎えます。